ログイン
  1. ブログTOP
  2. 枢木レイさんのブログ

枢木レイさんのブログ

  1. 2024/12/30 (月) 2:02

    ホストのニュースを見て思うこと

    この間、ホストのニュースが流れてきてさ。 「綺麗な顔してるけど、股間は臭そうだな」って考えてた私は、かなり変な奴だと思う。 お金を持ってない若い女が、ホストでツケを作れるのは、 女体を担保にしているからだ。 若い女の体は、風俗で売れば、それなりの金になる。 そして、ホストは、若い女から金を引き出すために、枕営業をすることもある。 男にとって、セ●クスは、ただの性欲処理だが、 女にとって、セ●クスは、特別な男にしかできない行為。 ホストが金のために女を抱いていたとしても、 女は、女の感覚で「私だけは特別なんだ」と勘違いをする。 自分も風俗で、好きでもない男とヤッてるのに、 ホストの愛は本物だと思える意味がわからない。 ま、そんな男に騙される女も、 結局は、自分のことを「可愛い」って言ってくれるイケメンなら誰でもいいんだろうな。 風俗で働く女は、性病のリスクが高い。 特に、昨今は、梅毒が増えているらしくて、 厚労省が大騒ぎしている。 今の時代は、抗生剤で治療可能なので、 先進国では、あまり恐れられている病気ではない。 しかし、日本では、性病の疑いがあっても、 病院に行かない人が多いため、 性感染症が広がりやすく、重篤化しやすい。 そんな女相手に、枕営業を続けてたら、 何かしらの性病にかかるだろう。 だから、ホストの股間は臭そうだと思った。 おまけに、ホストって、生活が不規則で、 酒タバコをやりまくってるから、 香水がなければ、体臭もヤバそう。 しかも、不摂生な生活は免疫力を下げて、 性病の感染リスクを上げる。 そもそも、あんな不健康そうな体を見て、 発情する女の気持ちがわからん。 男は黙ってガチムチだ。 ある意味、オタクグッズで、オタクを吊ろうとしてる献血ルームは賢いと思う。 健康かどうかは別として、 オタクは高確率で、童貞だから、 HIVに汚染されているリスクは低い。 ホストとヤルくらいなら、 キモオタをオナホ(?)代わりに使った方が安全だと思う。

    枢木レイ
    メール
  2. 2024/12/29 (日) 5:14

    タマキンVSウォール103万

    ウォール103万は、約30年前の95年に設置された。 95年から、最低賃金は1.73倍になり、 物価も上がっている。 だから、ウォール103万も、1.73倍の173万にすべきだと、国民民主のタマキンは主張している。 そもそも、ウォール103万は、 生存権を守るための壁だ。 食うにも困るほどの貧乏な人から、 税金を取ったら、それは国家による追い剥ぎである。 そもそも税金とは、 一、景気の調整、 一、富の再分配による格差の是正、 一、インフラ整備や、福祉制度維持。 その点、消費税は悪税だ。 みんなに一律かかるから、平等だという人がいるが、 政治における平等とは、みんなが同じ金額を支払うことではない。 なぜなら、税金には「富の再分配」という性質もるから。 日本は、一応、資本主義社会だ。 資本を持つ人は、資本を使って、お金を増やし、 資本がない者は、労働力を提供して、お金を稼ぐ。 しかし、資本も労働力も持たない人は、 お金を稼ぐことができない。 だから、富める者から、税を徴収し、 持たざる者に分け与えることで、格差を是正する。 元老院のクソジジイどもは、 「日本の借金が…」って言ってるけど、 貸主のほとんどが、日銀と日本人だ。 国債の海外保有者の割合は、わずか12.7%。 特に今は、日銀総裁が、金利を上げず、 円安のトレンドだから、余計に海外保有者が少ない傾向にある。 日本人から金を借りておいて、その借金が返せないから、 日本人から税金を取るなんて、 小学生でもおかしいことに気づくだろう。 しかも、大赤字とか言ってる割に、世界一の資産保有国なんだよね。 普通、借金がやばかったら、家や車を手放して、返済するのが普通でしょ? それでも返せなければ、刷って返せばいい。簡単だろ?by麻生太郎 デフォルトが…とかいう人もいるけど、 デフォルトした国は、通貨発行権がない国に限定される。 ハイパーインフレを心配している人がいるが、 ハイパーインフレが起きる前に、 金利を上げるなり、税金を上げるなりして、 世間に、お金が回りすぎないように調整すればいい。 それで政府の「借金」を返せば、全てチャラだ。 今のアメリカが、そんな状態だ。 物価が上がりすぎて、貧困層が生活できない状態になってて、 ホームレスの数は、毎年、過去最高値を記録している。 だから、これ以上、物価が上がらないように、金利を上げた。 すると今度は、ドル買い円売りが進んで、 日本円の価値が下がるが、 そこで、日銀が利上げをすると、お金を借りる人が減って、 市場にお金が回らなくなるという負のスパイラルを踏むことになる。 これらは、中学の社会の教科書にも書いてる基本中の基本だ。 103万円を月収換算すると、8.5万円。 大阪市の生活保護受給者でも、 家賃込みで、11.5万円(うち家賃が4万円) つまり、働いたら負けであり、 国家による生存権の侵害であるとも言える。 仮に、タマキンの掲げる173万円でも、 月収14万円。 生活保護受給者は、医療、保育、介護等が現物支給されることを考えると、 月収14万円は、生活保護受給者の生活レベルと変わらない。 せめて、手取り20万は保障しないと、 働くインセンティブがない。 国民の怒りは、過去最高潮に達している。 前回の衆院選では、投票率が過去最低であったにもかかわらず、 自公で半数を下回る歴史的な結果となった。 今までは、野党が何を言っても無駄だったが、 自公で過半数を下回っている以上、 自公だけで予算を通すことができない。 しかし、自民党の幹部連中や財務省は、 そのヤバさが実感できていないようだ。 来年の夏に、参院選を控えているのに、 このまま、タマキンの主張を抵抗する素振りを見せれば、 間違いなく、自公は大幅に議席を減らすことになるだろう。 自公側に傾いた裏切り者の維新も、 次の選挙では、大阪でも厳しいかもしれない。 このまま膠着状態を続けてもらって、 自公維の評価が下がれば、減税勢力に勢いがつくだろう。 だから、いつまでも、タマキンvs元老院戦をやり合ってればいいと思ってる。

    枢木レイ
    メール
  3. 2024/12/27 (金) 0:47

    フリーランス新法とチャットレディの関係性

    YouTube動画をあげました。↓みてね https://www.youtube.com/watch?v=A9jmioXUHes 今年の11月に、フリーランス法が施行された。 フリーランスとは、請負契約で働く人たちのこと。 チャットレディも、請負契約なので、 一応、フリーランスという扱いになる。 請負契約なので、比較的、自由な働き方ができるが、 一、最低賃金が保障されない。 一、税金関係は自己責任でやる必要がある。 一、労働基準法が適応されない、などのデメリットがある。 しかし、最近は、立場を利用して、 報酬の支払いを遅らせたり、 一方的な減額をさせたりして、 不利益な契約をさせられるフリーランスが増えている。 そんなフリーランスを保護する目的で作られたのが、 フリーランス新法だ。 具体的には、 一、契約するときは、書面やメールで記録を残す。 一、報酬は、60日以内に支払う。 一、一方的な減額の禁止。 一、パワハラの禁止。 一、育児介護など、フリーランサーの生活に配慮する。 これを守らなければ、公正取引委員会に注意されて、 それでも守らなければ、50万の罰金が課される。 …一方的な減額?国籍 あのサイト、やってるよなぁ。 あえて名前は出さないけど、 チャットサイトで、イベントの時に、 報酬を減らすサイトがある。 そのサイトでは、週に2回くらいの頻度で、 半額イベントをやってるんだけど、 イベントの時は、報酬率が30%くらい下がるのよ。 仮にも、30%オフで稼働するか、 100%で稼動するか、女性に選択権があれば、 まだマシなのかもしれない。 しかし、そのイベントの時間帯は、 強制的に、30%の金額で稼動させられることになる。 だから、フリーランス法に則って考えると、 違法ということになるだろう。 とは言っても、あえてサイトに文句を言うチャットレディもいないだろうから、 変わらないんだろうなって思ってる。

    枢木レイ
    メール
  4. 2024/12/25 (水) 12:12

    チャット界隈の話

    色んなサイトで、チャットをやってみたが… BBチャットは、チャットサイトの中でも、 かなり安い方だと思う。 ノンアダサイトを例に挙げると、 Mから始まるサイトは、1分160円、 5のサイトは、1分130円、 Fから始まるサイトは、1分150円。 ※すべて、ツーショットの金額。 一応、書いておくと、BBチャットは、 2ショット専門で、1分100円なので、 他サイトに比べると、圧倒的に安い。 そのせいか、BBチャットは、待機している女性が少なく、 いたとしても、すっぴんで待機しているような意識低い系が多い。 そこで私は考えた。 意識高い系の私が、BBチャットで頑張れば、 無双できるのではないか… しかも、BBチャットは、男性が支払う金額は安いが、 報酬率が高いので、手取りは他のサイトと変わらない。 例えば、Mから始めるサイトは、スマホサイトなので、 男性がポイントを買った時点で、Appleや Googleに30%が搾取される。 だから、運営の取り分は、110円。 そこから、半分を女性に渡すと、55円で、 報酬率は、34.3%だ。 Fから始まるサイトに至っては、事務所加入が必須で、直営契約を受け付けていない。 しかし、事務所に契約すると、 在宅ワークの旨みが消えてしまう。 在宅のいいところは、 一、煩わしい人間関係がない。 一、中間マージンが取られない。 一、自己責任の範囲内で、好きに営業ができる。 稼ぎ方を教えてくれるっていうけどさ。 アダルトサイトに誘導されて、遠回しに脱げって言われるだけだよ。 脱げっていうだけなら、私でもできるわ💩 だから、自分で配信する場所を確保できて、 ある程度、機械に強くて、男性とのトラブルにも対応できたら、事務所なんていらないんだよね。 それに、BBチャットは、ずば抜けて、客層がいい。 いつも、お手柔らかに接してくれて、ありがとうやで!!! そんなこんなで、BBチャットに落ち着いたので、 これからもご贔屓にしてくれると嬉しいやで!

    枢木レイ
    メール
  5. 2024/12/24 (火) 3:45

    下着に対する飽くなき探究心

    私は、下着マニアだ。 ブラジャーが必要になった中学時代から、 下着のデザインにこだわりがあった。 男性からすれば、誰の目にも見えない下着にこだわる理由が分からないのかもしれない。 どうせ、お金をかけるなら、目にみえる洋服に、 お金をかけようと考えるのが普通だろう。 でも私は、服よりも下着にお金をかける。 服は、セカストの中古品でも気にしないのだが、 下着に関しては、平気で上下セット2万円の商品を買う。 その理由は、 一、高いブラジャーは、美しいおっぱいを、   維持するための先行投資 一、目に見えないからこそ、デザインの自由度が高い。 一、いい下着をつけてるだけで、   いい女でいられる気がする……知らんけど。 おっぱいは、男性が想像している以上に、 女性の体に負担をかける。 平均的なサイズの女性でも、 両胸で500mlのペットボトル1本分の重さがある。 ゆえに、Cカップ以上の女性の8割は、 おっぱいの重さによる肩こりを経験しているそうだ。 そんな重いものをぶら下げて歩いているのだから、 歳をとって、重力に逆らえなくなるのは、仕方がない。 それでも、私は、いくつになっても、 ニュートンの理(ことわり)に逆らっていたい。 重力なんて、知ったこっちゃねぇ。 美少女は、物理学の法則でさえも無視するのだ!!! …と言いたいところだが、流石の美少女も、 万有引力の法則には抗えない。 そこで、登場するのが、ブラジャーなのである。 私は、まだ若いので、ブラジャーの実力が、 どれほどのものなのかは分からない。 しかし、10年後も、美しさを維持するための投資だと思って、ブラジャーだけは良いものを買う。 デザインの自由度が高いのもいい。 服は、目的に応じて、適切な服装を選ばなければならない。 特に、今の時期は、忘年会で、色んな飲食店に行くので、 飲食店のドレスコードに合わせて、服を選ばなければならない。 友達と遊ぶ時も、目的地に応じて、適切な服がある。 アクティブな場所に行くなら、動きやすい服装、 小洒落たレストランに行くなら、小綺麗な服装など。 しかし、下着に関しては、何をつけても自由だ。 あまりよろしくはないが、喪服の下に、 派手派手下着をつけても、誰も見ていない笑 だからこそ、自分らしいデザインを選ぶことができるんだよね。 それに、下着に投資することで、女としてのアイデンティティのようなものを、保つことができるような気がするんだよね。 長くなるので、一旦終わります。

    枢木レイ
    メール
  6. 2024/12/23 (月) 11:37

    変態エリートくんの末路

    男子刑務所では、囚人の罪状に応じて、 刑務所内での地位が決まる。 ヤクザの抗争等で人を殺すなど、男らしい罪状の人間は、地位が高い。 だから、龍が如くの桐生一馬や春日一番は、 刑務所で一番偉い罪状ということになる。 …2人とも冤罪なのだが笑 一方で、性犯罪者は、自分よりも弱い女を襲った弱虫として、 刑務所で壮絶ないじめを経験することになる。 …というのは、闇金の罪で捕まった某暴力団の若頭(以下、ウシジマくん)から聞いた話だ。 ウシジマくんは、性犯罪者の男(以下、変態エリートくん)と、 同じ房で寝泊まりしていたらしい。 変態エリートくんは、旧帝大卒のエリート官僚だが、 痴漢したり、嫌がる女性を襲うのが趣味だったようだ。 初犯の時点で、余罪が多かったことから、 一発目で、実刑判決を喰らうという筋金入りの変態だ(笑)。 さすがは、エリート様様だ。 高尚な趣味をお持ちなことで。 この時点で、嫁と離婚されて、妻子を失い、 今まで築き上げてきたキャリアも、パーになった。 ウシジマくんが、変態エリートくんと出会った時には、 すでに、マエが2回もあったらしい。 もちろん、マエの刑務所生活でも、 ひどいいじめに遭っていた。 にも関わらず、シャバに出ると、 また同じことを繰り返してしまう。 ここまでくれば、ある意味、病気だ。

    枢木レイ
    メール
  7. 2024/12/22 (日) 17:11

    男子校の性教育

    昔の性教育は、女子だけ集めて、生理用品の使い方と、自衛の仕方を教えていたらしい。 私の時代は、男女同室で、 産科医や助産師などの講義を聞くスタイルだった。 最近は、男子校でも、積極的に、 性教育の授業を取り入れているらしい。 生理中の女性は辛い、とか、 妊娠中の女性は辛い、とか…。 でも、男子に、生理や妊娠の辛さを理解させることは、 不可能なことだと思ってる。 だって、男は、何があっても、生理や妊娠を経験することができないから。 だから、生理や妊娠の辛さを理解してもらおうとは思わない。 …妊娠の辛さに関しては、私も経験したことがないから、わからないんだけどね笑 では、私が、男子校の性教育を担当することになったら、 男子学生に何を教えるのか? 今回は、灘高の学生を想定して考えてみることにする。 ※灘高=神戸市灘区にある全国トップ3に入る男子校。旧帝大や医学部進学が当たり前。 私が名門高校の男子学生に知ってほしいこと。 それは、ズバリ、射精のリスクだ。 去年の夏頃に、とんでもない本が発売された。 「射精責任」というタイトルの本だ。 成人男性のための性教育の本で、非常に興味深い。 男性は、一度、精子を放ってしまったら、 それ以上の選択権はない。 「女性が産む」と言えば、男性に妊娠を止める権利はないのだ。 男性がどれだけ出産を拒んでも、 親子関係が証明されれば、養育費を支払う義務は発生する。 その義務を放棄すれば、悪意の遺棄として、 慰謝料を請求されるリスクもある。 果たして、これが平等であると言えるのだろうか? 男子校に進学するような生徒は、 公立学校の男子よりも優秀で、将来有望だ。 優秀な男性の経済力を欲しがる女は、 たくさんいるだろう。 …あわよくば、玉の輿♡ 世の中には、男が、諭吉や栄一にしか見えない女がいることを忘れないでほしい。 もしも君が、金が大好きな性悪女と夜を過ごしてしまったとしよう。 自分は、コンドームをつけて挑んだはず。 でも、そのコンドームは本当に安全なのかい? 悪い女は、デキ婚を狙って、コンドームに穴を開けてるかもしれないぜ? こんなリスクを負ってまで、生でしたいかい? 何も取り柄がなくて、セクロスくらいしか、 娯楽のない男性なら、そんな人生もアリだろう。 しかし、チミたちは、難関校の受験を突破したエリート中のエリートだ。 子どもを結婚の道具に使うようなクソ女に、 自分の人生を奪われちまってもいいのかい? チミたちの人生は、もっと値打ちのあるものだと思わないかい? 次回は、性犯罪で全てを失ったエリート官僚の話をしよう。

    枢木レイ
    メール
  8. 2024/12/21 (土) 18:45

    確定申告、夏休みの宿題のごとし

    夏休みの宿題を、早めに終わらせるか、 ギリギリになって終わらせるか。 …私は、そのどちらでもない。 夏休みの宿題に必要なプリントや計算ドリルを失くしてしまうから、提出を諦める笑 だから、まともに夏休みの宿題をやったことがない。 小学校の宿題なんて、ボランティアみたいなものだ。 高校や大学みたいに、提出しなくても、 単位がもらえなくないわけではない。 何なら、義務教育に関しては、 一度も学校に行かなくたって、卒業できる。 毎日、学校に来てるだけでも偉いのに、 宿題の提出まで求めるなんて… 学校の先生は、なんて欲深い生き物なのだろうか。 しかし、そのような詭弁が通用するのは、中学生まで。 社会人が確定申告の義務を放棄すると、 最悪、財産を差し押さえされてしまう。 まぁ、私の家に、差し押さえされるような資産はないのだが笑 どのみち、国民の義務からは逃れられない。 確定申告は、毎年、ギリギリになって、提出していた。 確定申告の締め切りは、翌年の3月15日までなんだけど、 2月の末くらいから始めるから、いつもギリギリなの笑 でも、今年は、ちょっとだけ学習してね。 常日頃から、ちゃんと帳簿をつけておけば、 3月になって、焦らなくても良いのではないか。 今年から、家計簿をつけ始めたのよね。 それまでは、テキトーにお金を使っても、 そこそこに貯金ができてたから、 まぁいっかと思って、つけてなかったんだけど… 最近、楽に生きるためには、生活レベルを極限まで下げた方がいいことに気がついてね。 どこまで生活費をケチれるか、実験してたのよ。 でも、フリーランスだと、プライベートで使ってる財布と、 仕事用の財布が一緒になりがちでしょ? 私の場合、在宅ワークだから、 家賃や携帯代でさえも、経費として計上することができる。 そんな時に、便利なのが、家計簿アプリだ。 家計分と事業費を一緒に計算できるんだけど、 事業用は事業用だけで計算することができる上に、 そのままe-taxで、青色申告までできてしまう。 家計簿をつけ始めてから、その日のうちに、 帳簿をつけるようになったから、 確定申告で焦る必要がなくなった。 やっぱり、夏休みの宿題は、ちょっとずつやるのがいいのだな。 ま、今更、気づいても遅いんだけど。

    枢木レイ
    メール
  9. 2024/12/18 (水) 20:41

    No need sacrifice for beauty.

    介護業界には、外国人労働者が多い。 特に、フィリピンやベトナムなど、 東南アジア系の女性労働者。 途上国は、安価な労働力の象徴である繊維業が盛んで、 洋服を作る工場で働く人が多い。 服は軽いので、先進国で消費する服を、 途上国で作っても、輸送費は高くない。 なので、繊維業は、賃金の安い国に、 オフショアされやすい。 たまーに、メイドインジャパンを見つけると、 めっちゃ嬉しくなって、ちょっと高くても、 買おうかなって思うのよね。 やっぱり、日本製の服は、芸が細かくて、質がいい。 一方で、比較的、生産性の高い重工業は、重い物を取り扱う上に、 技術力が必要なので、先進国で生産される。 当然、生産性が高い産業は、少人数でも利益が出やすいため、 賃金として、労働者に還元しやすい。 その結果、富める国は富み、 貧しい国は、より貧しくなって、 グローバル格差が拡大している。 ベトナムで、1日12時間、服を作る工場で働いても、月収は2-3万。 しかも、労働環境は劣悪だ。 2013年には、バングラデシュで、違法建築を繰り返した工場が崩壊し、 1000人以上の労働者が亡くなる事故が起きた。 もしも、彼らが働く工場に、適切な報酬が支払われていたら、このような事故は起きなかったかもしれない。 介護施設の同僚も、母国で、そんな働き方をしていたのだろう。 そう思うと、安すぎる服は買えなくなってしまった。 最近、SHEINという通販サイトが、若者に人気だそうだが、どうも、買う気になれない。 Tシャツが1枚500円とか、 スマホケースが1個300円とか。 どう考えても、作る人が、最底辺の生活を送っていることが想像できるだろう。 確かに、今時の若者は、貧しいから、 こういうものに手を出したくなる気持ちも分からなくはない。 しかし、私は、誰かの犠牲によって、成立したファッションを、オシャレだと思わない。 美しさに犠牲は必要ないのだ。

    枢木レイ
    メール
  10. 2024/12/18 (水) 3:20

    番外編⭐︎老後を楽に生きる方法

    今、介護シリーズで更新してるけど、 次のネタが、まだ書けていないので、 番外編として、楽な老後の生き方というテーマで書いていこうと思う。 老後2000万円問題が叫ばれて久しい。 お前らが、年金を受け取る頃には、 年金額が減らされているのだから、 現役時代は、NISAで金を増やして、 (職業投資家たちの安定的な金づるになってもらって)、老後は死ぬまで働け。 …それが、この国を影で操る支配者の本音だ。 そこで私は考えた。 どうすれば、稼ぐ能力のない庶民でも、 老後を楽に過ごせるのか? 色々なパターンを考えた結果、 住民税非課税世帯レベルの収入でも、 生きていく術を身につけることが楽に生きる唯一の方法であると考えた。 自治体や扶養家族の有無によって変わるが、 単身なら、年収100万円以下が目安となる。 ※今回の扶養の壁引き上げで、上限が上がるかもしれない。 住民税非課税世帯のメリットは、税金が課税されないだけでなく、 一、健康保険料や年金の減免。 一、医療費自己負担額の軽減。 一、保育料無償、給付型奨学金。 一、介護サービス利用料の軽減…など、 様々な恩恵を受けることができる。 日本の社会制度は、年収によって自己負担の額が決まる。 なので、年収が低ければ、低いほど、 払うものは免除され、受け取るものは多くなる。 これらを踏まえた上で、どのように生きれば、楽な老後が送れるのか。 あくまで私個人の見解だが、収入が少なくても、 それなりに生きていく方法を見つけることが、楽な老後を過ごすための秘訣だと思う。 具体的には、 一、固定資産税が安価な、   郊外の安い中古物件を買う。 一、生活水準を上げない努力。 一、可能な限り、自給自足で賄う。 現役を引退したら、退職金で、 手頃な中古物件を一括購入することを、オススメする。 中古物件の場合、マイホーム減税の対象外なので、 あえてローンを組む旨みを感じないし、 そもそも、高齢者は審査が通らない。   退職金が少ない会社や自営業者は、 iDeCo(確定拠出年金)を積み立てておいて、 一括受け取りをすると良い。 iDeCoの収入は、退職金の金額と合わせて課税されるため、 会社の退職金+iDeCo=2060万円までは、税金がかからない。 最近の政府は、NISA推しだが、 優先順位としては、iDeCoの方が上だ。 60歳まで解約できないというデメリットはあるが、iDeCoの方が節税効果が高い。 住む場所は、都会すぎる場所も、田舎すぎる場所も、おすすめできない。 都会すぎる場所は、家賃が高いから、 家賃を稼ぐために働き続けなくてはならない。 東京23区の分譲価格の相場は、1億を超えていて、ついには、50年ローンが解禁された。 田舎すぎる場所も良くない。 介護が必要になった時に、在宅での介護サービスを受けにくくなるし、 田舎は人間関係が面倒臭い。 あえて賃貸ではなく、購入を推奨するのは、 高齢者の入居を断る大家が多いからだ。 結果、無駄に高い高齢者向け住宅しか選択肢がなくなり、 家賃を払うために、貯金を崩すことになる。 かと言って、介護認定がなければ、 老人ホームに入ることもできない。 可能な限り、自給自足をすれば、現金を稼がなくても、 食費を節約することができるので、 畑付き物件がオススメだ。 現役時代に、農業のノウハウを学んでおいて、 自分が食べる分の野菜だけでも確保すれば、 必死になって、稼がなくても、食に困りにくくなるだろう。 日本は食料自給率が低いので、 世界的な食糧危機に直面した時、 ダイレクトに影響を受けるだろう。 食料の安定的な確保は、安全保障でもある。 今は、都会暮らしなので、本格的な野菜作りはできないが、 ベランダが広い家に住んでいた頃は、 ミニトマトやバジルを、栽培していた。 所詮は、素人の家庭菜園と思っていたが、 収穫したばかりのバジルの香りは格別で、 ミニトマトも、思った以上に、美味しく育った。 私たちは、農業を自分でできないものだと思わされているだけで、 売れるレベルのクオリティを求めなければ、 簡単に作れてしまうのかもしれない。 料理だって、そうでしょ? 麻婆豆腐の素とか、ミートソースを買うのが当たり前の家庭で育つと、 それらの料理が、それなしでは作れないと思わされてしまう。 しかし、麻婆豆腐は、甜麺醤や豆板醤を使えば、割と簡単に作れるし、 ミートソースも、オレガノがあれば、本格的な味になる。 現役時代から、生活水準を上げない努力も必要だ。 収入が上がると、かっこいい車が欲しくなったり、 近所の激安スーパーから、成城石井に乗り換えたくなるもの。 しかし、一度、生活水準を上げると、 下げるのに苦労する。 東京23区のタワマンに住んでる俺氏、カッケェ、 フルチューンのアルファードに乗ってる俺氏、スゲェ!!! このように、高級なものを利用することで、 自分のアイデンティティを見出すことは、 老後貧乏の始まりだ。

    枢木レイ
    メール
  11. 2024/12/16 (月) 11:49

    結婚と就職は似ている

    結婚と就職は似ている。 不誠実な男にせよ、不誠実な会社にせよ、都合のいい時に、 都合よく使えて、好きな時に捨てられる人材が欲しい。 だから悪い奴は、結婚とか、正社員登用とか、 美味しそうなニンジンをぶら下げて、 都合よく使い潰そうとする。 しかし、女も従業員も、人間だから歳をとる。 いつかは、社員(妻)になれるかもと思って、 がむしゃらに向き合っていたら、いつの間にか、30歳になっていた。 そんな馬鹿らしい話、ある? 30歳から転職(婚活)するにしても、 同年代と同レベルでの就職は厳しい。 正社員登用をする気がない会社は、 「いついつまでに、社員にしてくれないと辞めます」と言って、脅しをかけてみればいい。 それでも、明確な答えを出さないのなら、 辞めた方がいい。 結婚も同じ。 「いついつまでに、結婚を決めないと別れる」くらいの覚悟がなければ、男は本気にならない。 もし、それで別れると言われたら、その程度の男(会社)だったということ。 そんな男(会社)、こっちから捨ててやれ。 仮に、そんな会社(男)を捨てたとしても、 会社(男)は、掃いて捨てるほど、存在する。 その中の、どれか一つは、絶対に自分を大切にしてくれるはずだ。 人生は、クソみたいな会社(男)に捧げるほど、長くない。 20代前半だから、別に、契約社員なら契約社員でもいいんだけど、 テキトーにはぐらかされた時点で、会社との信頼関係は崩壊してるのよ。 介護施設なんて、腐るほどあるんだから、 信頼できない会社に身を置く理由はない。 しかし、私にも心残りがなかったわけではない。 それは、一緒に働いていた外国人労働者の存在だ。

    枢木レイ
    メール
  12. 2024/12/14 (土) 3:45

    クソみたいな転職エージェントの話

    介護士の給与が上がらない理由として、 無能な人材業者の存在が挙げられる。 今回は、私が利用した転職エージェントについて書こうと思う。 紹介された会社は、不正に介護報酬を受け取っている会社で、 外国人労働者に対するセクハラや体罰が横行していた。 人員不足によって、業務が回らなくなった結果、 ネグレクトと考えられる不適切ケアも目立っていた。 夜勤職員は、52人の高齢者を、3人で見守らなければならない。 1人が漏らして、着替えをさせてたら、 転倒リスクの高い認知症患者が徘徊していて、 その高齢者を寝かせつつ、 転倒リスクが高い人に、気を張る。 ただでさえ、夜勤は18時間拘束なのに、 なぜか2時間の前残業(無給)を強要され、 夜間帯に、高齢者が転倒したら、 さらに、2時間の残業が確定する。 「事故」のカンファレンスをするためだ。 その会社では、その日のうちに、日勤の看護師と、 カンファをしなければならないというルールがある。 こういうことがあるから、 残業したくない人は、事故を隠蔽することがある。 しかし、隠蔽してしまったら反省できない。 だから、同じような事故が起こりつづける。 これで給与は、手取り23万。 額面にすると、27万くらいかな。 社員なら、年間40万のボーナスが、 2回に分けて付与されるから、 年収に直すと、360万円くらい。 それでも、介護施設の中では、高い方だ。 辞める決定打になったのは、1ヶ月の試用期間後に、社員登用という条件で就職したのに、 1ヶ月経っても、契約が更新されなかったこと。 おかしいと思って、施設長に問い合わせたら、 「そんな話は聞いていない」。 この事業所は、私を面接した施設長が左遷されて、 施設長が変わったのよね。 だから、情報が引き継がれていなかった可能性もある。 「で?社員登用は?」って詰め寄ったら、 なんやかんやで、テキトーにはぐらかされた。 まるで、煮え切らない男の相手をしているような気分だった。

    枢木レイ
    メール
  13. 2024/12/13 (金) 3:03

    人手不足が人手不足を生む理不尽な世界

    介護士の給与が上がらない理由として、 人材業者に介護報酬が流れていることが挙げられる。 人気企業や人気業種は、放っておいても、人が集まるため、採用コストがかからない。 しかし、介護は、不人気業種の代表格みたいな業種だ 求人サイトに課金しても、問い合わせの電話すら掛かってこないことが多い。 そこで、登場するのが、人材業者だ。 人材業者には、派遣会社と、有料職業紹介所がある。 派遣会社は、その名の通り、派遣会社に所属する社員を、 介護施設に派遣する会社だ。 直接、従業員を雇うよりも単価は高いが、 数ヶ月単位の短期契約ができるというメリットがある。 派遣会社のマージン率は、20-30%。 しかし、最近は、社会保険料が上がったりで、経営が厳しいらしく、 派遣会社の倒産件数が増えている。 一方で、有料職業紹介所とは、 お金を払って、求職者を紹介してもらうサービスだ。 デューダや、ビズリーチが、それにあたる。 ハローワークの有料版だといえば、わかりやすいかもしれない。 報酬の相場は、年収の20-30%くらい。 年収500万の人材を紹介したら、 100万から150万円、儲かることになる。 ただし、お金を支払うのは、求職者ではなく、会社の方。 求職者から金銭を受け取ることは、職業安定法で禁止されている。 個人的には、求職者がお金を払っても良いと思ってるけどね。 求職者からお金をいただけないとなると、 転職エージェントは、お金をくれる会社のことしか考えなくなる。 となると、人材会社は、 ブラック企業だったとしても、 利益率の高い会社を勧めるだろう。 金を払わない求職者のことなんか、知ったこっちゃない。 金こそが正義なのだ。 実際、医療・介護系の職種では、転職エージェントを利用しなかった人の方が、離職率が低いというデータがある。 利益を優先してブラック企業を勧めた結果だろう。 これでは、何のためのエージェントなのか、分からない。 一度だけ、介護系の転職エージェントを利用したことがあるが、 想像以上に、ひどい会社だった。

    枢木レイ
    メール
  14. 2024/12/12 (木) 2:52

    物価高騰が介護施設に与えた影響

    物価高騰によって苦しんでいるのは、介護施設も同じだ。 うちの施設には、生活保護受給者が多いが、 これだけ物価が上がってるのに、保護費が増えないから、食費の値上げもできない。 結果、今までの生活水準を継続することが難しくなり、おかずの品数が減った。 生活保護を受け入れている施設で、 借金が払えなくなり、債務整理した施設もあった。 夜勤中、急にネットが使えなくなり、 何事かと思ったら、未払いで回線が落とされたらしい。 社員の給与は20%減、派遣は解雇。 バイトは元々、最賃なので、これ以上は下げられないから、変化なし。 物価上昇前から、ギリギリで経営していて、 エアコンも修理できないレベルだったのに、 コロナや物価上昇で、さらに厳しくなったようだ。 中には、おやつどころか、歯磨き粉すらも買えない高齢者がいる。 憲法25条が保障する生存権とは、歯磨き粉すらも買えない生活なのだろうか。 世間は、生活保護に対する風当たりが強いが、 生活保護受給者のほとんどは、高齢者や障害者など、働けない人ばかり。 働いても、最低生活費に満たない人も、 生活保護を受給することができるのだが、 生活保護は恥だと思っている人が多く、受けられるのに受けてない人も多い。 生活保護を受ける権利がある人のうち、実際に受けている人は、 20%〜40%と言われてる。 生活保護バッシングは、このような人たちがやっていると思われる。 しかし、悪いのは、生活保護受給者ではなく、 貧困問題を放置している国の責任だ。 メディアを使って、生活保護は恥だという、 ネガティブキャンペーンを撒き散らし、 弱者に弱者を叩かせて、政府に攻撃が来ないようにする。 その結果、生活保護の支給額は減額され続け、 円安や悪い物価高でも、保護費は引き下げを据え置きするだけで、 保護費自体は、上がっていない。 もはや、今の生活保護費は、生存権を脅かすレベルと言ってもいいだろう。 介護職員をやってると、自分の未来を見ているようで、軽い絶望感に襲われる。 年収350万の介護士が、40年間、年金を払っても、もらえる年金の額は13万前後。 生活保護の高齢者と、紙一重な生活だ。 このまま無能な政権が、のさばり続けていたら、年金受給年齢が上げられて、もっとひどい世の中になっているだろう。 歯磨き粉どころか、食事にすらありつけなくなっているかもしれない。 そんなこんなで、みんな苦しいから、処遇改善に手を出したくなる気持ちも分からなくはない。 しかし、あまりに給与が安すぎると、 人が辞めて、人員基準を満たせなくなり、 より採用コストがかかる、派遣会社や人材会社に依存せざるを得なくなる。 次回に続きます

    枢木レイ
    メール
  15. 2024/12/11 (水) 3:45

    処遇改善をあげても介護士の給与が上がらない理由

    まだ首相が岸田文雄だった頃に、処遇改善の見直しで、 介護職員の給与が、6000円上がると言われていた。 処遇改善は、従業員に支払わなければならないお金と決まっているから、 事業費に充てることはできない…はず。 しかし、給料が上がったという声は少ない。 私の働く施設でも、パートは相も変わらず、 ほぼ最低賃金だ。 近所に時給1300円のスーパーができて、 何人かのパート職員が、退職した。 命を預かる最低賃金の介護士と、時給1300円のレジ打ち。 お金が目的で働く人なら、後者を選ぶだろう。 なぜ6000円あげたのに、現場の給与は最低賃金なのか。 気になったので、調べてみることにした。 私は、最低賃金に色をつけるための処遇改善だと思っていた。 しかし、処遇改善を加算した結果、 最低賃金を上回っていたら、それでいいらしい。 例えば、最賃が1000円だったとする。 この場合、処遇改善として、200円上乗せされて、時給1200円になったら嬉しい。 でも、事業主負担を800円に下げて、処遇改善200円にしても、法的な問題はない。 なぜなら、最低賃金は上回っているから。 つまり、経理上は、介護職員のために使っていると言いながら、 現実は、事業所がぽっけないないしてる状態。 だから、介護職員の給与は上がらない。 しかし、介護施設の経営が苦しいのも、理解はできる。 長くなるので続きは次回!

    枢木レイ
    メール
  16. 2024/12/10 (火) 2:48

    マッチングアプリが無理ゲーな理由

    真面目に恋人を探そうとしている人に、 マッチングアプリは、オススメしない。 なぜなら、 一、ヤリチンの巣窟だから。 一、そんなヤリチンに群がるバカ女と、   ぼったくりバーの勧誘が多いから 話のネタを作るために、男アカウントと、女アカウントを作って、マチアプをやったことがある。 良くも悪くも、18歳以上であれば、 誰でも登録できるから、マッチしたら最初に、 犯罪者か非犯罪者かを見極めなければならないレベル。 男アカウントは、なかなかいいねがつかないけど、 女アカウントは、嘘みたいにいいねがつく。 基本的に、マチアプは、男性が利用料を支払い、女性は完全無料であることが多い。 それでも、マチアプの男女比は7:3くらい。 それだけ女がレアな世界だから、 リアルでは、そこまでモテない女も、 何十件の「いいね」を貰えたりする。 その中には、20代で年収1000万円の経営者もいたりして。。。 私のように、共学育ちで、それなりに男性免疫がある人なら、 自分の市場価値を理解してるから、 マチアプで大量の「いいね」をもらっても、 自分の価値を見誤ることはない。 しかし、男性免疫が低い人は、何十件のいいねをもらえただけで、モテてると勘違いする。 というのも、マチアプにいる女は、 リアルでモテなくて、売れ残った女だ。 リアルでもモテる女は、マチアプでもモテるから、 あっという間に、まともな彼氏を見つけて、 アプリから消えてしまう。 モテると勘違いしてるモテない女が多いのが、マチアプの世界やねん。 …そういうの、なんていうか、知ってる? 穴モテって言うんやで。 リアルでチヤホヤされたことがない女は、 拗らせるから、やめとけ。 逆に、男性は、まともな男性でも、サムネが良くないと、 そもそもマッチングしにくいし、 マッチしたとしても、勧誘系が多い。 「私の知ってる店行きませんか?」とか言って、ぼったくられるやつ。 しかも、最近のぼったくりバーって、 めちゃタチが悪くて、中途半端にぼったくるの。 昔は、何十万とか、ぼったくってたけど、 今は、ぼったくりに厳しくなって、 いかにも法外な飲食料を請求すると、 普通に訴えられて、負けるからなぁ… 最近は、4万とか、訴訟費用を上回らない程度の、 微妙な額を攻めてくるらしいから、悪質だ。 安物買いの銭失いじゃないけど、女を見る目がない人は、 高確率で、こういうのに引っかかるから、 最初から、アプリじゃなくて、婚活相談所とか使ったほうがいいかも。 ま、結婚前提になるから、重くはなるんだけど、 結婚を前提にしたお付き合いだと、男女比は5:5だし、 女性にモテるためのノウハウと、現実を教えてくれるからな。 いずれにせよ、リアルでモテない男女が、 彼氏彼女の関係で、適当に遊ぼうと思っても、難しい世界だ。 普通にやりたいだけなら、風呂屋にでも行った方が確実だと思う

    枢木レイ
    メール
  17. 2024/12/8 (日) 13:49

    セフレと別れる時に男が考えてることが痛いほど分かる動画

    ※今回のブログは、お口が悪いです。  よい子は、下のおけけが、生えそろってから読みましょう。 「(セフレと)別れる時に男が考えてること」 …っていう、ショートドラマがあった。 セフレの女が、自分に惚れてしまった。 女は、彼女に昇進したいらしいけど、 この女と、本命の関係にはなりたくない。 そんな男性の気持ちを、丁寧に描いた作品なんだけど、 女なのに、分かりみが深すぎて、 男の方に共感してしまった。 これは、恋愛で失敗ばかりしてる女性に向けた教育番組だと思う笑 私は、児童心理学者も認める男性脳の持ち主だ。 だから、ありがちな男心は、理解できる。 でも、心と肉体は、女だから、 セフレ沼にハマって、惨めな思いをする女性の気持ちも、想像できなくもない。 …セフレ関係は、私のプライドが許さんから、経験はないけど。 男は、女とヤるためなら、歯が浮くようなセリフも、平気で言えてしまう生き物だ。 「好きだよ」「かわいよ」「きれいだよ」。 そうやって男は、小手先のテクニックを使って、女とヤろうとする。 小手先のテクニックだけで落とせたセフレは、ファストフード店みたいなもの。 いつでも、安価に、サクッと腹を満たす店。 だから、吉牛が潰れたら、すき家に行けばいいやってなる。 ムードとか、雰囲気とか、へったくれもない。 やりたい時に、呼べば来てくれる無料のデリヘル嬢。 まさに、理想の公衆便器だ。 お金をもらってる分、デリヘル嬢の方がマシかもしれないな。 ファストフード店みたいな扱い方をされて、 平気でいられる女の神経がわからんわ。 惚れた弱みってやつ? 悪いことは言わないから、目を覚ませ! …って言うんだけど、こういう子って、 いくら周りが言っても、無駄なんだよな。 そもそも、こういう子の周りって、 似たような子が集まりがちなのよ。 マッチングアプリで、いいねもらって、 モテてると勘違いしてるような、 お馬鹿さんとか。 だから、明らかにヤベェ奴に遭遇しても、 「それヤベェ奴やで」って教えてくれる人がいない。 そもそも、マッチングアプリで、 まともな男を探そうとしてる時点で、 既に、無理ゲーなんだよなぁ(遠い目)。

    枢木レイ
    メール
  18. 2024/12/4 (水) 9:16

    京都のラーメンはレベチ

    私は、神戸出身なんやけど… 神戸のラーメン屋は、ろくな店がない笑 たまーに「美味しい店やな」と思ったら、 本店が、大阪とか京都やったりする。 ラーメンの味は、基礎的な美味しさと、 その店らしさによって、決まると思ってる。 普通に美味しいだけじゃなくて、 そのお店でしか味わえない個性が欲しい。 美味しいだけのラーメンやったら、 街中華の普通のラーメンでいい。 でも、私がラーメン屋に求めてるのは、 美味しさプラスαの部分なのよ。 ラーメンは、もはやエンターテインメントやねん!!! ↑なんか、アホなこと言うてる笑 神戸のラーメン屋は、普通に美味しいんやけど、 プラスαな要素がないから、感動がない。 補足→神戸の汚名返上のために書いとくけど、 デミグラスソースに関しては、神戸がダントツで美味しい。 口に放り込んだ途端、美味しすぎて、無言になる。 神戸から、大阪に来て、大阪のラーメンは、レベチやなと思った。 個性豊かで、牛骨スープから、 あっさり系の鶏ガラまで、色んなスープがあって、どれも美味しい。 さすがは、食い倒れの街やなって思ったわ。 ラーメン屋に限った話じゃないけど、 大阪人は、食べ物にうるさい。 新しい店ができても、 美味しくなかったら、半年以内に潰れる。 東京やと、インスタ映えすればいい…みたいな風潮やけど、 大阪は、インスタ映えしても、美味しくなかったら、流行らん。 地味でも、美味しいものを食べたいねん。 …でもな。 京都のラーメンは、さらにその上を行ってた。 京都は、学生の街やから、 安価で手軽に食べられるラーメン文化が浸透したらしい。 どの店に行っても、ハズレがない。 京都に行ったら、和食よりも、ラーメンがおすすめやで。

    枢木レイ
    メール
  19. 2024/12/3 (火) 3:54

    いじめられても死なない考え方

    小1の頃、なぜか、いじめられてたんだけど… 私がいじめられるのは、自分が可愛いからだと本気で思ってた笑 小1の私は、めっちゃ小さい子で、身長が94cmしかなかったの。 ※小1の平均身長が120cm前後。 しかも、芦田愛菜ちゃんとか、志田未来ちゃんみたいな正統派子役枠で、 芸能事務所にスカウトされるレベル。 ただ、陰キャラだった私は、 華々しい芸能界の世界に憧れを感じなかってので、お断りした。 今でも、後悔はしていない。 でも、可愛さだけは、芸能事務所のお墨付きだから、 周りも、すごく可愛がってくれたのよね。 ちっちゃくて可愛いねって。 私も、その言葉を鵜呑みにして、 自分は、可愛い生き物だと思ってた。 女は、自分が一番でいたい生き物だ。 だから、自分より可愛いものを見ると、嫉妬して、意地悪をしたくなる。 私をいじめるのも、かわちすぎて、嫉妬してるから。 悔しかったら、私より可愛くなればいいのに。 …とか憎まれ口を叩いて、火に油を注いでたなぁ。 子どもの自殺を防ごうと思ったら、 毎日、可愛いって言って、洗脳すればいいと思う。 可愛いっていうのは、タダやし、 いくら言うても、損はない。

    枢木レイ
    メール
  20. 2024/12/2 (月) 16:36

    日本にユダヤ教の神様はいない

    なんばで、ラーメン食べてたら、 店に、外国人のカップルが入ってきた。 店員さんに、ききたいことがあるみたいで、なんか喋ってるけど、 その店員さんは、英語がわからへんらしい。 だから、通訳をしてあげようと思って、 外国人の話を聞いてみてん。 そしたら、 「私、ビーガン(菜食主義者)なんやけど、ここのラーメンは、食べれますか?」 …って聞いててさ。 思わず、笑ってしまったわ。 良くも悪くも、日本人は、アレルギー以外で、 特定の食べ物を避ける習慣がない。 日本人の90%以上は、無宗教を自称しているし、 ビーガンの日本人は、今のところ、見たことがない笑 日本人は、どんなものでも食べようとする不思議な民族だ。 日本の卵は、生で食べても問題ないが、 海外で、生卵はあり得ないらしい。 昔、ロッキーという海外の映画で、生卵を飲むシーンがあった。 生卵が食べられない地域の人は、 「サルモネラ菌に侵されるリスクを負ってまで、体をデカくしたかった」わ。 でも、日本人は「生卵だけだと物足りないな」くらいの感覚だから、 ロッキーの凄さが伝わらない。 日本人はみんな、ロッキーなのだ笑 生卵だけでは飽き足らず、わざわざ毒を持ってるフグでさえも、食べようとする。 猛毒の卵巣も、漬物にしたら、 無毒化されることを発見し、普通に食べられている。 …最初に食べた人の勇気がすごい。 ここまで食い意地が張っている大和民族が、 特定の食べ物を諦めるのは、野暮やと思う。 だから、ラーメンを食べたがってた外国人には、 「日本のラーメンに、肉や魚が入っていないラーメンはない」 …って、言っておいた。 日本食で、菜食主義を貫こうと思ったら、 精進料理しか食べられない笑 そういや、イスラエル人に面白い人がいてね。 日本に旅行に来た時は、ここぞとばかりに、 豚肉を摂取する人がいた。 ※イスラエルは、ユダヤ教信者が多く、  豚肉を食べてはいけないらしい。 彼曰く、ユダヤ教の神様は、日本にまで、 目が届かないから、何を食べてもいいんだってさ。 こういう人、好きだわ。

    枢木レイ
    メール
  21. 2024/12/1 (日) 5:16

    牛よりも、豚よりも、鶏よりも、羊が好き

    大阪梅田の曽根崎付近に「羊とビール」という店がある。 羊肉と、大阪の地ビールが売りの店で、 ここの羊を食べて、生まれて初めて、 羊が美味しいと思った。 今では、牛よりも、豚よりも、鶏よりも、羊が好き。 かなり前に、ジンギスカンブームがあったが、 あの時代のジンギスカンは、微妙だった。 しかし、最近は輸送時間が短くなったり、 冷やす技術が上がったりして、 美味しい状態で、運ばれる羊が増えた。 だから、羊肉が不味いと思ってる人は、 美味しい店の羊を食べてみてほしい。 ほんまに美味しいから。 料理研究のために、一杯600円のラーメン屋から、 パリの一流ホテルの料理長が経営する高級フレンチまで… ありとあらゆる料理を、食べ歩いた私が言うのだから、間違いない。 そないなこと言うても、近くに羊が食べられる店がないがな…って言う人は、 サイゼリアの羊肉もおすすめ! 「アロスティチーニ」というメニューで、 羊串2本に、スパイスがついて、 お値段、なんと400円!!! ↑夢のジャパネットたかた風。 あまりにも人気すぎて、生産が追いつかず、 販売停止になった歴史もあるほど。 サイゼリアは、あれだけ安いのに、 グルメな私を唸らせるほど美味しいから、 バカにできない。 少し前に「初デートでサイゼリアってどうなん?」ってツイートした女子が炎上してたけど… サイゼ、なめんなよ。。。 サイゼは、大手であることの強みを活かして、独自の仕入れルートを持ってたりするから、 個人経営のイタリアンよりも、質の高い食材を入手しやすい。 だから、あの値段で、美味しいものが提供できる。 サイゼリアで羊が食べられるなんて、良い時代に生まれたわ。

    枢木レイ
    メール
  22. 2024/11/30 (土) 7:28

    読書感想文「ブラックボックス」

    ブラックボックスは、Uber eatsのような、 不安的な雇用環境で働く三十路前の男の話。 作品紹介を読んだ時は、社会派の作品かと思ったが、 読んでみると、意外な発見があった。 それは、テストステロン(男性ホルモン)の暴力性だ。 女性が、女性ホルモンに左右されるのは有名な話だ。 生理前になると「触らぬ神に祟りなし」と言わんばかりのオーラを放つ女性がいたりする。 しかし、男性もテストステロンに影響されるようだ。 刑務所にいる男性のテストステロン濃度は、 シャバにいる男性よりも高いというデータがある。 実刑者の男女比が、9:1であることも、 男らしさが、犯罪と因果関係があることを証明している。 ブラックボックスでは、テストステロンに支配される男の心の動きを、巧みに表現していて、 「男も生きづらいんだな」と感じた。 一般に、女性の方が生きづらいと言われる世の中だが、 女性の生きづらさは、可視化されている。 つまり「女は辛いもの」という大前提があるのだ。 だから、女性の苦しみは共有されやすい。 しかし、男性の生きづらさは、分かりにくい。 ましてや「男は泣くな」などと言われ、 自分の感情に、蓋をしている人が多い傾向にある。 だから、男性の苦しみは見えない。 もう少しだけ、男の人に優しくしてもいいかもって思ったわ。 普段、男性作家さんの純文学は、 あまり読まないのだが、 今回は、たまたま書店で気になったので、買ってみた。   書店は、Amazonにはない出会いがあるから面白い。 Amazonは、読みたい本を買うために使うが、 書店は、今、読みたい本はないけど、 活字に触れたい気分の時に、ふらっと立ち寄れるからいい。 しかも、そういう出会い方をした本ほど、 身になる本が多い。 最近は、ネット書店によって、リアル店舗が減り、 書店が1店舗もない「無書店自治体」は、 27.7%、1店舗以下の自治体が、47.4%にも上るという。 私は、1日1冊は読むレベルで、本が好きだから、リアル店舗がなくなるのは寂しい。 近所の店が潰れないためにも、課金しとかないとな。

    枢木レイ
    メール
  23. 2024/11/29 (金) 20:36

    Uber配達員が恐れる人気車種の正体

    Uberの配達員は、煽り運転を受けることも少なくはない。 だから、やばそうな車を見つけたら、距離を置く。 これは私独自の経験によるものだが、 アルファードとハイエースには、変なドライバーが多いから、 アルファードとハイエースには近寄らない。 こんなことを言えば、アルファード乗りや、 ハイエース乗りに失礼だけど、 煽られた率が一番高い車種なのよ。 ちなみに、私は、110ccのスーパーカブで配達をしていた。 アルファードは、高級ミニバンというジャンルの車だ。 吊るしモデルでも540万円、フルチューンで800万以上する。 にもかかわらず、若者でも、乗っている人が多くて、 不況なのに、景気のいい若者もいるんだなと思っていた。 30代でも、年収の中央値は400万そこそこだからね。 しかし、最近になって、このカラクリが理解できた。 恐らく、残価設定ローン(以下、残クレ)という買い方で、買っているのだろう。 従来のローンは、車体価格を返済月数で、割って支払う。 120万円のものを5年で買うなら、1ヶ月2万円。 ここに、利子がつく。 一方、残クレは、車両価格から、 予想査定額を差し引いた額だけを支払う買い方だ。 例えば、120万円の商品があって、 この商品の5年後の予想査定額は60万円だったとする。 120万円から、60万円を差し引いた60万円を、 5年分割で払うことになり、月の返済額が約1万円になる。 5年乗った後は、残りの金額を払って、買っても良いし、 車を返して、新車に乗り換えても良い。 しかし、残クレは、車の中でタバコを吸うなどして、状態が悪かったりすると、 設定した残価を下回って、差額を支払うことになる。 アルファードは人気車種なので、査定金額が高く、 銀行が、お金を貸しやすい。 結果、アルファードは、低所得者でも、 手に入りやすい車となり、購入者層が多様化した。 良い車だとは思うけど、配達員時代の苦い思い出があるから、 アルファードには、良いイメージがない。 ついでに、DQN気質な母親が、 アルファードに形が似ているヤン車に乗っていたので、 あのゴツい車体を見ると、DQNだなって思ってしまう。  ※DQN=非常識で軽率で反社会的なヤベェ奴を意味するネットスラング。 ※ヤン車=ヤンキーが乗ってそうな車の略。 車で見栄を張ろうとするところが、DQNらしい。 もっと言えば、私は独身なので、 車なんて、2人も乗れれば上等だ。 だったら、バイクでいいと思い、 いちびって、中型二輪免許(しかもMT)を取ったが、 都会住みだから、付近に駐輪場がなく、 でかいバイクを買うのは、断念した。 ※いちびる=調子に乗るを意味する関西弁。 車を買うなら、事故っても、死ににくい頑丈な車がいいかな。 安全に勝るものはない。

    枢木レイ
    メール
  24. 2024/11/28 (木) 9:00

    世界一不謹慎なゲーム

    その名も、Plague Inc. 日本語に訳すと、伝染病株式会社。 英国出身のインディーズゲームなので、 私が、このゲームを買った時は、 英語でしかプレイできなかった。 今は、日本語にも対応して、英語が苦手な日本人も遊べるようになってる。 このゲームは、病原体になって、人類を滅亡させるゲームだ。 病原菌には、細菌、ウイルス、真菌、寄生虫など、様々な種類の病原がある。 プレイヤーは、好みの病原を選んで、 世界中に伝搬させ、全人類が滅べば勝利。 しかし、人間も馬鹿じゃない。 病原に抗うため、空港を封鎖したり、 特効薬を開発したりする。 このゲームを、コロナ禍にプレイする背徳感が癖になって、めっちゃハマってた時期がある。 …スマホゲームなんて、滅多にしないのにね。 医学用語ばかりで、難しいゲームに見えるけど、クリア自体は難しくない。 感染者や死者が増えると、DNAポイントが付与され、 そのポイントで、病原菌を進化させることができる。 例えば、感染を広げるために、 鳥類を媒介して伝搬するようにしたり、 寒い地域でも広がるように、低温耐性をつけたり… 咳の症状で、感染力が上がったり、 不眠やパラノイアなどの精神症状で、 CUREの開発が遅れたりするのも面白い。 最後の最後には「日本政府が崩壊」などのメッセージが流れ、 静かに人類だけが消えていく。 そして、最後の1人が死んだら、クリアだ。 なんと、不謹慎なゲームだろうか! しかし、人の殺し方を知れば、生かし方も分かるはず。 シミュレーションではあるが、 疫学の初歩を学ぶツールとしては、優秀だと思う。

    枢木レイ
    メール
  25. 2024/11/27 (水) 6:00

    憧れの車

    なんとなく、気になったシルビアという車のカプセルトイ。 シルビアとは、90年代に流行ったスポーツタイプの車。 排気量が2L近くなのに、2人しか乗れないところが好(ハオ)。 世代が世代なので、実物を見たことはないが、憧れの車だ。 U-NEXTで、頭文字Dを見たり、 幼稚園の頃にハマっていたレトロゲーム「峠マックス」をプレイしたりして、 シルビアが好きになった。 馬力がすごいのに、コンパクトにまとめられていて、 猫のように、滑らかな曲線を描く車体に、美しさを感じる。 あれほど造形美が洗練された車はないと思う。 今の時代は、何かと効率化の時代で、 デカいのに、2人しか乗れない車は敬遠される風潮にある。 しかし、私は、あえて2人しか乗れない車に、 文化的な余裕を感じる。 効率化の時代では、無駄のなさが求められるけど、 それは、本当に無駄なのだろうか? 例えば、私は、RPGの中でも、寄り道要素が好きなのよ。 序盤から、資金調達という名目で、賭場に入り浸ったり、 ストーリーに関係のないサブストーリー攻略に、何時間もかけたり… 確かに、人生を効率よく生きようと思えば、 何一つ寄り道をせず、勉強だけして、 いい大学に行って、そこそこの企業に就職すればいい。 でも、私は、そんな人生に疑問を感じていた。 仕事に忙殺されて、休日は寝るだけ。 そんな生活に疑問を持っていたから、 高校生の時から、独学で、ITや経営を学び、フリーで様々な仕事を請け負っている。 おかげで、確定申告は大変だが、 比較的、余裕のある生活は送れている。 その気になれば、1ヶ月、休んで、 海外旅行に行くこともできる。 ま、うちには猫がいるから、旅行は1泊が限界なのだけれども。 少なくとも、1日2冊くらいの本を読む余裕がある。 私は、その余裕が好きだ。 シルビアには、人生の無駄を楽しむ余裕がある。 私は、無駄の詰まったシルビアが大好きだ。

    枢木レイ
    メール